恥知らずのパープルヘイズ/(著)上遠野浩平(原)荒木飛呂彦
「フーゴは己である」
「正義は絶対的な悪に対抗できるのか?」ジョジョ第4部までの主題は、そうだった。第5部は違う。「システムとしての悪の内部破壊はいかにして可能か?」である。
第5部でいうシステムとは「マフィア」。絶対的なボスを頂点に幹部が配置され人員が組織的に動く。このシステム内で「上」に行くには、服従と貢献を繰り返すしかない。
その一見利他的な行いには、組織に所属することによる「思考停止」による「依存」による「安心」という利己的な感情があることを忘れてはいけない。
第5部では、この「マフィア」が社会的に必要な悪ではなく人道に反する悪を行っていたことによって、主人公であるジョルノが「仕掛ける」。
従来のジョジョシリーズなら外部から対抗を挑むが、ジョルノは内部から対抗する。そう、「マフィア」に入るのだ。
ジョルノの目的は、システム内の悪を排除し健全に運営すること(マフィアの場合は社会的に必要悪として)。だから、絶対的なトップである「ボス」と勝負する。
そうした大きな目的があるからこそ、ジョルノは道なき道でも覚悟を持って一歩を踏み出せる。そこに「思考停止」による「依存」による「安心」は全くない。
自ら考え、自らの理想を、自らで実践していく。そう、「依存」ではなく「自立」。こう考えたとき、第5部で描かれた「マフィア」を「日本社会」と置き換えることは乱暴な思考実験だろうか。
「日本社会」も一つの大きなシステムだ。ただ、今は周知の通り大きな問題を多数抱えている。末期的にならないように改善策が求められている。
例えば、現状のシステムに対抗しうる新しいシステムを作る。それは「革命」であり、(大きな犠牲を伴う覚悟がなければ)もはや漫画の世界にだけ実現できることである。
だから、ジョルノのように内部からシステムを改善していくことが必要ではないか。システムへの「思考停止」による「依存」による「安心」ではなく、システムへの「チェック体制」による「自立」による「安心」。
同じ「安心」でも、どちらが本当の「安心」か。ただ、この「自立」が非常に難しい。戦後、人々は概してシステムを動かす政治に対し任せっきりだった。
結果として、気づけば一部の既得権益層(マフィアでいう幹部)しかうまみを得られない構造が出来上がっていた。その構造に気づいた時には、我々の前には修復不能な焼け野原が広がっているだけだった。
近い未来そうなる前に、システムを動かす政治に対し引き受ける行動に移らなければいけない。ジョルノのように、自ら考え、自らの理想を、自らで実践していく。「新しい公共」や「地域主権」もそうした行動をとれる人々の一つの受け皿として存在しているはずだ。
前置きと脱線が長くなったが、「恥知らずのパープルヘイズ」の感想だ。主人公であるフーゴは、ジョルノとは全く正反対のメンタリティを持っていた。つまり、「思考停止」による「依存」による「安心」を求めていた男である。ジョルノを含めた5人のメンバーを率いる幹部ブチャラティが「ボス」との決戦を告げたとき、彼のメンバーの中で唯一「マフィア」から抜け出すことをしなかった。
フーゴは自らの「安心」のために、ブチャラティにはついていかなかったのだ。一方でブチャラティやジョルノは他人の、社会の、「安心」を手に入れるために動いた。その「覚悟」の差を、小説の序盤で紐解かれていく。
漫画ではジョルノとミスタ以外のメンバーは死亡する。しかし、「覚悟」の先にある死だったのはいうまでもない。それに気づいたフーゴも小説の終盤、自分のためではなく他人の、社会の「安心」を手に入れるための「覚悟」を知る。全てを任せていた自分が、全てを引き受けて考えられるようになったのだ。
いやむしろ、ずっと考えていたのかもしれない。フーゴのスタンドであるパープルヘイズはつねに「苛立っている」のが特徴だ。スタンドが自分の精神状態を表すものであるならば、その苛立ちは「覚悟」を持てない自分への苛立ちが反映されていたといえよう。
『恥知らずのパープルヘイズ』は、「依存」体質の人間が「自立」し「覚悟」を手に入れるまでの話だ(もちろん他にも切り口はあるが)。それは、まさに今を生きる人々が機能不全を起こしているシステムにとるべき振る舞いであり、進むべき道であるのではないか。そう考えると、フーゴに自分自身を投影しながら読んでいった。
また、ジョルノという主人公がいる漫画では、サブキャラの「落ちていく」人間のその後は描けない。だからこそ、読み応えも十分あった。漫画と小説、二つあわせてジョジョのテーマである「人間讃歌」を知ることができるに違いない。ちゃんちゃん。
最後に、『恥知らずのパープルヘイズ』の一文をば。まさに、いまの我々の話ではないかと気づく一文をば。
これは、一歩を踏み出すことのできない者たちの物語である。将来になんの展望もなく、想い出に安らぎもない。過去にも未来にも行けず、現在に宙ぶらりんにされている者たちが足掻いている。そのこについての忌憚である。(略)明日もなく、故郷もない。その中で人はどこに希望を見出すのか、あるいは何を絶望として怒りをぶつけるのか。そのことを一人の少年に託して、追求していくことにしよう。
0 Comments:
コメントを投稿